Date:2025/02/09 05:21
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2009/02/03 18:17
◎ウムラウト
umlaut = e (半音eに変わる)
um = 変 laut = 音
Ä = Ae ä = ae
ö = Oe ö = oe
ü = Ue ü = ue
Ä = 「ア」の口の形で「エー」という (アとエの中間音)
Ö = 「オ」の口の形で「エー」という (オとエの中間音)
ü = 「ウ」の口の形で「イー」という (ウとイの中間音)
PR
Date:2009/02/03 18:01
◎発音の3原則
①だいたいローマ字のように読む
②アクセントは原則として第1音節にある
③母音の長短
・アクセントのある母音 子音1個の前 → 長い
子音2個以上の前 → 短い
・アクセントのない母音 → 短い
名前 : Name ナーメ
良い : gut グート
男 : Mann マン
古い : alt アルト
Date:2009/02/03 17:40
◎ドイツ語のアルファベット
①母音はローマ字読み
A E I O U
②英語と同じ読み方(エ〇)
F L M N S
③英語の「イー」がドイツ語の「エー」
B D P T
◎アルファベットで読む場合
①略語
BMW べーエムヴェー
②つづりを言うとき
◎特殊文字
β エスツェット = SS
Ä ä アー・ウムラウト
ö ö オー・ウムラウト
ü ü ウー・ウムラウト
Date:2009/02/03 17:34
①母音の種類が少ない
②だいたいローマ字読みでよい
Date:2009/02/03 16:59
まずドイツ語は英語とよく似ています。
代表的な特徴として以下の3つがあげられます。
①人称変化(動詞・助動詞)
②各変化(冠詞・代名詞・名詞・形容詞)
③語順
では具体的にいきましょう。
①人称変化(動詞・助動詞)
英語 be → ( I ) am was have come
(you) are were have come
(he) is was has comes
②格変化(冠詞・代名詞・名詞・形容詞)
英語 主格 I you he ・・・・
所有格 my your his ・・・・
目的格 me you him ・・・・
③語順(動詞の位置が重要)
(1)文頭
(2)文末
(3)第2位
ドイツ語は動詞の位置にうるさく「定動詞第2位の原則」というルールがあるが、「動詞」のカテゴリーで詳しくは記すことにする。